~技工士科1月のオープンキャンパス開催のお知らせ~
令和5年1月21日(土)14時から技工士科のオープンキャンパスを行います。お友達、保護者の方もご一緒に参加いただけます。是非、本校のオープンキャンパスにお越しください。
また、技工士科では個別オンライン相談会も実施しています。お気軽にお申し込みください。皆様のご参加をお待ちしております。
2023年度生 入学試験について
衛生士科、2023年度生の入学試験は、募集定員を満たしましたので終了致しました。
今後、欠員ができましたら、ホームページの新着情報にてお知らせ致します。
技工士科におきましては、引き続き入学試験を行っております。
技工士科2年生で文化教養育成授業として「よしもと祇園花月」に行ってまいりました!
初めての方も多く、滅多にないプロのお笑い芸人を目の当たりにし、お笑いワールドに引き寄せられました。
最初は掴みで漫才が始まり、1人目から笑いが込み上げていき、全グループの漫才が終わった頃には無意識に拍手をし、それだけで満足している自分がいました。
次にメインである「よしもと新喜劇」の開幕です。個性豊かなキャラの濃いキャストが一人一人違った良さを持っており、尺の使い方、斬り方、アドリブ、持ち上げてからの落とし方など、先読みできないものもあればお決まりの流れ、はたまた見る人を飽きさせない工夫が細かく散りばめており、お客さんを笑わす為の技術が素晴らしかったです。
ゴールは笑わすことではなく満足させることで、技工もただ入る詰め物などで完成ではなく、患者さんの満足こそが技工士の目指すべきものではないかと思います。
人を満足させ、喜ばせるお笑い芸人はとてもかっこいいと思いました!私達も将来、多くの人を喜ばせる事のできる、かっこいい技工士になれたらなと思いました。
10月7日(金)に第43回紫草祭(むらさきさい)が、開催されました。
今年度の紫草祭は、コロナウイルス感染予防のため、規模を縮小し、クラスビデオ作品発表とビンゴ大会が行われました。
午後1時から紫草祭実行委員長の挨拶で開会し、早速クラスビデオ作品発表の開始となった。
各クラスYouTubeやInstagramにすぐにアップ出来るような楽しいクラスの雰囲気の動画発表で、会場はおおいに盛り上がりました。
恒例のビンゴ大会では景品のパネルや紹介ビデオもあり、東京ディズニーランドペアチケットが最後の方まで出ないなど大興奮する楽しいビンゴ大会になりました。
閉会式では、カービングコンテスト授賞式、エコバッグデザインコンテスト採用作品発表も行われました。カービングコンテストでは技工士科2年生が、エコバッグデザインコンテストでは衛生士科教員のデザインが優秀賞、クラスビデオ作品では衛生士科3年生が最優秀賞に選ばれ、それぞれに賞が授与された。
当日は、皆一様に実習などのストレスから解放された様子で、良い学園祭となりました。
来年度は例年通りの学園祭が行われることを願います。
『北海道3日間の旅』 ~技工士科2年生研修旅行~9/8(木)~10(土)
【学生による感想文を掲載】
技工士科2年生は北海道へ研修旅行に行ってきました。いろいろな楽しい行事のある学校生活の中で、特大行事の思い出を皆さんにお伝えします。
1日目、京都駅に集合し空港へ…朝早くからということもあり、楽しそうな顔の裏には寝不足な人も多く、みんなドキドキしながらバスに乗りました。
北海道到着!いざ札幌海鮮市場へ行きました。海鮮が名物ということもあり、新鮮ピチピチの物ばかりで注文と同時にそのまま調理してくれます。ついつい腹12分目まで食べてしまいました。大満足しながらバスで移動し、次なる目的地は白い恋人パークの見学です。工場と聞いていたのでガッツリ工場してます!との外見かと思ったらレンガ造りのメルヘンな感じで、まるで夢の国のようなところでした。その後の夕食時にはなぜかお腹が減っており、いざゆかんジンギスカン食べ放題!札幌ビール園で食べるジンギスカンとごはんの相性はまるで夫婦のようにお互いが味をいかしあい、相性抜群でした!ホテルに戻った後も夜遅くまで、クラスメイトと語り合いました。
2日目はスープカレーを食べ、次なる目的地はトマム星野リゾートです。そびえ立つ威風堂々としたツインタワーを前に、思わず口が開いてしまいました。全員参加での魚釣りバトルでは優勝をめざして奮起しましたが、実際は3人しか釣れなく、かなりの難易度でした。また、グループで波の出るプールや大浴場の露天風呂、大自然の中で羊と戯れたり充実したホテルライフを楽しみました。
次の日の朝早くにはゴンドラに乗り、雲海テラスに向かいました。雲海の中で、あたり一面真っ白で写真のようなきれいな雲海は見られませんでしたが、友だちと登ってみた景色は生涯忘れることはないでしょう。ホテルをあとにして最後のイベントはラフティングです。最初は冷たいだの濡れるの嫌だので、あまり楽しくない顔をしていたクラスメイトがゴールしてみると曇った顔など一切なく、仲間との一体感と達成感で大満足の笑顔をしていました。
帰りの飛行機では北海道との別れが辛く、空から見る景色にこの3日間の思い出がフラッシュバックしてきました。感染予防対策をしながらなんとか研修旅行を終え、よりクラスの絆も深まりました。卒業まで残り数ヶ月となり、このクラスでの思い出作りも少なくなってきました。この研修旅行の実行を支えてくださった学校の先生方、保護者の方々にお礼を申し上げます。
そして楽しい思い出を一緒に過ごせた最高の仲間に感謝します!
2023年度生の入学願書の受付を始めました。
9月5日(月)より、2023年度生の入学願書の受付を始めました。
推薦・社会人特別入試を希望されます受験生の皆さんは、出願期間が9月22日(木)までとなっておりますので、宜しくお願いします。
~技工士科、個別相談のお知らせ~
夏のオープンキャンパスは終わりましたが、技工士科では、夏休み中に個別での対応もさせていただきます。
お友達、保護者の方もご一緒に参加いただけます。日程につきましては、お気軽にお問合せ下さい。
~夏のオープンキャンパス開催~
7月16日(土)、8月7日(日)の両日、夏のオープンキャンパスを行いました。
当日は感染予防に配慮し、開催させていただきました。コロナ禍ではありましたが、多くの方にご参加いただき感謝申し上げます。
本校ホームページ内の『みんなの感想を聞いてみよう!』を更新させていただきましたので、受験の参考にご覧ください。
~夏のオープンキャンパス開催のお知らせ~
7月16日(土)の第4回オープンキャンパスは、在校生も参加し、充実した内容での企画となっております。
お友達、保護者の方もご一緒に参加いただけます。
お気軽に、夏のオープンキャンパスにお越しください。
皆様のご参加をお待ちしております。
令和四年度の入学式が行われました。
4月6日に入学式が挙行されました。今年度は感染対策をしっかりと行い保護者の方々にも入学式に参列して頂くことができました。新入生の代表者が入学の宣誓をし、学校生活 の抱負を誓いました。入学を許可された83名は期待に胸をふくらませていました。
令和三年度の卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染予防のためマスクを着用し、参加人数を制限しての式典となりました。
入学から卒業までの日々を答辞で振り返り、その思い出を胸に一医療人として
衛生士科58回生46名・技工士科51回生16名・技工士専攻科24回生3名の学生が巣立っていきました。
技工士科51回生研修旅行 ~in石垣島(フサキビーチリゾート)
12月5日(日)~7日(火)にかけて、研修旅行に行きました。石垣島の気温は20℃で、Tシャツ一枚でも過ごせるくらいで、過ぎた夏をもう一度感じられる3日間でした。
マングローブの森をカヌーで探検したり、シュノーケリングで魚を身近に感じたりと楽しい時間を過ごしました。この研修旅行でクラスの仲間と昼夜ともに過ごし、様々な体験を共有できました。本当にいい思い出を残すことが出来ました。今回の思い出を励みに、先にある国家試験に向けて努力していきたいと思います。
入学してからこれまで、コロナウイルスの影響で学校行事のほとんどが中止となってきました。後輩達に寂しい思いをさせないよう、これからも感染予防に配慮して、できるだけはやくの収束を願います。
技工士科1年生・文化教養育成授業で大阪四季劇場に行ってきました。
私達、技工士科1年は文化育成授業として、大阪四季劇場で「リトル・マーメイド」を観賞しました!
疲れた目に癒やしの一時、劇団四季です!緊急事態宣言が無事解除され、なんとか「リトル・マーメイド」を観に行くことができました。
今回の劇団四季で1番学んだことは「表現・美」です。
劇団四季と映画の極端な違いはライブか録画かです。そのライブと言う生の状態で表現する海の中、限られたスペースでCG一切なしの失敗は許されない演技には観ている側も目が乾くほどドキドキさせられました。
困難もあり、そのプレッシャーをも力に変える人や失敗をミスとして切り捨てて終わりではなく糧として成長してきた人達だからこそ人々を魅了するものを作れるのだと思います。
技工士のみならず多くのことに共通することですが、失敗とは必ずしも通る道であり避けては通れません。それでもなお前に進もうとする人こそ勝ち上がってゆく事に繋がってゆくんだと思いました。
内容だけでなく、演技をする人達からも大きな物を学びました。
劇団四季会場提供者並びに劇団四季の皆さんに感謝!!
※写真撮影時のみマスクを外しています。
~専門実践教育訓練給付制度のご案内~
この度、京都歯科医療技術専門学校 衛生士科は「専門実践教育訓練給付金」の支給対象講座の指定を受けることになりました。 (令和3年10月1日より)
専門実践教育訓練を受講し修了した場合、ご本人が支払った訓練費の一部がハローワークから支給されます。
歯科衛生士の資格取得を目指す社会人の皆様は「専門実践教育訓練給付金」の受給資格等、詳細については所管轄のハローワークにて確認下さい。
臨床実習宣言式 ~医療人としての決意を胸に~
5月19日(水)午後3時より京歯口腔保険センター2階講堂にて、衛生士科2年生(59回生)53名の臨床実習許可証と校章が授与された。また、今年度も新型コロナの影響により保護者の参加は見送り、Webで参加していただいた。
~第2回オープンキャンパス中止のお知らせ~
緊急事態宣言が延長されたことにより、5月22日(土)に開催を予定していました第二回オープンキャンパスを中止することにいたしました。参加を楽しみにしていただいたみなさまには、大変申し訳ありませんが、ご理解をいただきますようお願いいたします。
2021年度生 入学試験について
衛生士科 2021年度生の入学試験は、募集定員を満たしましたので終了致しました。
今後、欠員ができましたらホームページの新着情報にてお知らせ致します。
技工士科におきましては、引き続き入学試験を行っております。
技工士科2年生と専攻科生で文化教養育成授業しとして、大阪四季劇場の「リトルマーメイド」を鑑賞しました。
コロナの中でも芸術の秋!今年はコロナの所為で様々なイベントが中止になる中、技工士科と専攻科生の合同で劇団四季の「リトルマーメイド」を両隣とは席の空いた状態で鑑賞することができました!
閉ざされた安全、求める自由、追うべき夢、見え隠れする美!
言葉無くして通じるものもあれば言葉や行動でも、通じないものもある。
我々が今生きるこのご時世と重なる部分がありました。
やはり
人間は歯がなくては食べることも、話すこと、歌うこともできません。歯一本でも失えば宝を失うに等しいです。
これからも綺麗に大事に保ち続けましょう。
9/5(土)開催のオープンキャンパスについて
台風10号の影響により、オープンキャンパス当日、京都府南部に気象情報(暴風警報・大雨洪水警報・特別警報)が発表された場合、下記の対応とさせていただきます。
・当日、午前10時に上記警報が発令されている場合は中止といたします。
・当日、午前10時までに上記警報が解除された場合は通常通り実施いたします。
(なお、午前10時以降に警報が発令された場合において、中止判断が開催直前になることも考えられます。気象情報を十分に確認いただき、自らの安全を第一に行動いただきますようお願いします。)
オープンキャンパスの再開について
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大防止のため、開催を中止しておりましたオープンキャンパスですが、6月より通常どおり開催させていただくこととなりました。
今後の予定について
保 護 者 各位
京都歯科医療技術専門学校
学校長 小瀬木 良 和
(公 印 省 略)
令和2年度 今後の予定について
時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、本校教育に関し格別のご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症は依然として予断を許さない状況です。本校学生の
皆様の安全と健康を最優先に考え、令和2年度今後の予定を下記のとおりとしましたの
で連絡させていただきます。
(1)臨時休校措置
4月13日(月)から5月31日(日)までの期間を臨時休校といたします。
休校期間中は、担任から連絡のあった登校日を除いて登校することはできません。
(2)登校日
休校期間中、必要に応じて登校日を設ける場合があります。日程については各担
任より連絡します。
(3)休校期間中の連絡
今後の情勢により急な連絡を行う場合がありますので、学校のホームページ及び
学生本人宛のマメールを必ず確認してください。
(4)休校期間中の過ごし方
休校期間中は①喚気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③近距離(2m以内)
での会話や発声をする密接場面の3つの条件が同時に重なるような場を避けるた
め不要不急の外出を控える行動が求められています。自身への感染を防ぐことは
もとより、周囲の人々にウイルスを拡散しないためにも、自らを律した行動が必
要です。また、手洗い・うがい・咳エチケット等、あらゆる場面での衛生管理の
徹底をお願いします。
(5)「新型コロナウイルスの感染が疑われる」場合について
新型コロナウイルス感染症と診断された場合のほか、感染が疑われる場合(風邪や
発熱等の症状がある、感染者と接触した自覚がある等)には、保健所の指示に従っ
て感染拡大防止に努めていただくとともに、ただちに学校に連絡をしてください。
このような形で、新学年がスタートすることは誠に残念ではありますが、社会情勢を
鑑み、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
以上
~オープンキャンパス中止のお知らせ~
5月23日(土)に開催を予定しておりました「オープンキャンパス」につきまして、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大防止のため、参加者をはじめとした関係各位の安全を考慮し、開催中止を決定致しました。
令和二年度当初の予定について
保 護 者 各位
京都歯科医療技術専門学校
学校長 小瀬木 良 和
(公 印 省 略)
令和2年度当初の予定について
時下 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、本校教育に関し格別のご理解ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症は依然として予断を許さない状況です。本校学生の
皆様の安全と健康を最優先に考え、令和2年度当初の予定を下記のとおりとしましたの
で連絡させていただきます。
(1)臨時休校措置
4月13日(月)から5月6日(水・祝)までの期間を臨時休校といたします。
休校期間中は、担任から連絡のあった登校日を除いて登校することはできません。
(2)登校日
休校期間中、必要に応じて登校日を設ける場合があります。日程については各担
任より連絡します。
(3)休校期間中の連絡
今後の情勢により急な連絡を行う場合がありますので、学校のホームページ及び
学生本人宛のマメールを必ず確認してください。
(4)休校期間中の過ごし方
休校期間中は①喚気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③近距離(2m以内)
での会話や発声をする密接場面の3つの条件が同時に重なるような場を避けるた
め不要不急の外出を控える行動が求められています。自身への感染を防ぐことは
もとより、周囲の人々にウイルスを拡散しないためにも、自らを律した行動が必
要です。また、手洗い・うがい・咳エチケット等、あらゆる場面での衛生管理の
徹底をお願いします。
(5)「新型コロナウイルスの感染が疑われる」場合について
新型コロナウイルス感染症と診断された場合のほか、感染が疑われる場合(風邪や
発熱等の症状がある、感染者と接触した自覚がある等)には、保健所の指示に従っ
て感染拡大防止に努めていただくとともに、ただちに学校に連絡をしてください。
このような形で、新学年がスタートすることは誠に残念ではありますが、社会情勢を
鑑み、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
以上
~オープンキャンパス中止のお知らせ~
4月29日(水)に開催を予定しておりました「オープンキャンパス」につきまして、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大防止のため、参加者をはじめとした関係各位の安全を考慮し、開催中止を決定致しました。
卒業式及び謝恩パーティーについて
新型コロナウイルス感染症が拡大していることを踏まえ、卒業生および関係者の健康と安全を確保することを第一に考え、本年度の卒業式及び謝恩パーティーについて下記の通り機関決定しましたのでお知らせします。
1.卒業式
保護者、来賓、両科在校生の参列を控え、卒業生及び関係役員・教職員のみの式典とする。
2.卒業謝恩パーティー
中止といたします。
文化教養育成授業で大阪四季劇場に行ってきました。
2月14日、衛生士科1年生が劇団四季のミュージカル「リトルマーメイド」を鑑賞しに行ってきました。先月まで講義や実習で、机にはりついている日常からはかけ離れた世界観を満喫し、いい息抜きとなりました。
技工士科1年生・文化教養育成授業で京都劇場に行ってきました。
12月6日に京都劇場にて、"ノートルダムの鐘"を鑑賞しました。
奥行きのある舞台と舞台の切り替えに驚き、キャストの演技に見入ってしまいました。
涙を流せずにはいられない感動作でした。クラス全員が楽しんで観られたので、とてもいい思い出作りになりました。
学園祭の第41回紫草祭が(むらさきさい)が行われました。
9時からのオープニングセレモニーの後、アトラクションとして、クラス対抗で「借り物競争」・「気配斬り」・「ロシアンシュークリーム」を行いました。
毎年恒例の豪華賞品を準備したビンゴゲームも行われ、会場は大いに盛り上がりました。また、今年は清水久美子さんとスターズさんによるミニライブも開催されました。14時頃からは各クラスが当日まで練習してきたクラス発表が行われました。各クラスのテーマは、衛1年生「エレクトリカルパレード」、技1年生は「USJホラーナイト」、衛2年生は「トントンコニシ」、技2年生は「映像2019」、衛3年生は「Be as One」の発表を行い、僅差で衛生士科3年生が優勝しました。卒業生や学生の友達や家族など一般の方も多く来校され、笑顔あふれる充実した楽しい1日となりました。
速報 衛生士科:2020年度募集定員を満たしたため以後の入学試験は行なわない予定です
衛生士科は第2回入学試験をもちまして、募集定員を満たしましたので、第3回入学試験を含む以降の入学試験は実施しない予定です。
*尚、辞退者があり定員を満たさなくなった場合は、再度入学試験を実施する場合がありますので、随時ホームページ(新着情報)にてご確認下さい。
今年も京都歯科医療技術専門学校の学園祭「紫草祭」(むらさきさい)を実施します。
今年も京都歯科医療技術専門学校の学園祭「紫草祭」(むらさきさい)を実施します。
学生の雰囲気を知ってもらえると思いますので、当日是非お越しください。
卒業生も同級生をお誘いの上お越しくださいね!!
技工士科49回生研修旅行 ~in沖縄(カヌチャリゾート)
9月26日(木)~28日(土)にかけて、技工士科2年生は沖縄のカヌチャリゾートに行きました。気温は30℃でしたが、日差しが強くとても暑く感じられる気候の中、3日間過ごしました。
1日中海辺でマリンアクティビティを楽しむ学生やマングローブをカヤックで冒険しに行く学生等、各々が楽しい時間を過ごしました。
学校以外の場所でクラスの仲間と長い時間を一緒に過ごし、一層仲が深まったように思います。この思い出を糧に、全員が国家試験を合格できるよう励まし合って行きたいと思います。
第46回三校合同交歓会が開催されました。
両科学生親睦会を開催しました。
日々学業に追われる中、少し肩の力を抜いて楽しく過ごしてもらおうと、両科学生196名が一堂に会してボウリングで汗を流しました。 学生クラス代表者による始球式に始まり、衛生士科と技工士科の学生をランダムに組み合わせてチーム対抗戦を行い上位チームには景品もありました。初めて会話をした者同士、同じ目標を持つ仲間同士、友達の輪が広がるきっかけになった楽しい行事でした。
両科1年生学生親睦会が行われました。
4月19日(金)~20日(土)にかけて、京都市野外活動施設「花背山の家」にて、衛生士科49名,技工士科22名で両科1年生合同の親睦会を行いました。この行事は、両科新入生が早期に親睦を深めることを目的に毎年行っている行事です。
オリジナルエコバック2019年度バージョンができあがりました。
からすま京都ホテルにて衛生士科・技工士科卒業生の合同卒業記念パーティーが行われました。
技工士科1年生・文化教養育成授業で大阪四季劇場に行ってきました。
11月30日に大阪劇場でリトルマーメイドを鑑賞してきました。
アリエルの綺麗な歌声や海の仲間たちの愉快な合唱など、観ていてとても楽しく、思わず心を惹き付けられました。クラス全員が楽しんで観られたので、とてもいい思い出作りになりました。
学園祭の第40回紫草祭が(むらさきさい)が行われました。
9時からのオープニングセレモニーの後、アトラクションとして、クラス対抗で「どこの商品でしょう」・「ぴったり当てましょう」・「イヤホンガンガン伝言ゲーム」を行いました。
11月18日(日)に学園祭を行います。
11月18日(日)に学園祭を行います。
今年も京都歯科医療技術専門学校の学園祭「紫草祭」(むらさきさい)を実施します。
学生の雰囲気を知ってもらえると思いますので、当日是非お越しください。
卒業生も同級生をお誘いの上お越しくださいね!!
衛生士科3年生・文化教養育成授業で大阪芸術劇場に行ってきました。